「宝くじが全然当たらない!なんでこんなに当たらないの!?」
このような疑問にお答えします。
宝くじって本当に当たらないですよね。
筆者もジャンボ宝くじが好きでよく購入しますが、当然ながら今までに高額当選したことは一度もありません。
今回は宝くじが当たらないからくりを、大きく2つの疑問に分けて解説をしていきます。
- 宝くじは詐欺?
- 関係者しか当たらない?
また、ジャンボ宝くじの当選確率や還元率などについても詳しく解説していますので、この記事をお読みいただくことで宝くじが当たらないからくりが分かるはずです。
宝くじは詐欺?
あまりにも当たらなすぎる宝くじゆえに、
「宝くじは詐欺だ!」
って考える人も多いと思います。
しかし、宝くじは詐欺ではありません。
宝くじが当たらないからくりの一つとして、宝くじの仕組みが挙げられます。
出典:宝くじ公式サイト
46.5%(3,684億円) | 当選金 |
38.5%(3,054億円) | 公共事業など |
13.7%(1,088億円) | 経費 |
1.3%(105億円) | 社会貢献広報費 |
上記の画像と表は令和元年度の宝くじ販売実績と収益金の使い道です。
経費と当選金を除くと約40%が公共事業等(つまりは税金)として利用されていることが分かります。
1枚300円のジャンボ宝くじのうち40%の120円がほぼ税金ということです。
総販売実績額のうち、当選金として利用されたのが46.5%ですので、令和元年度の宝くじの総還元率は46.5%ということになります。
関連記事>>ジャンボ宝くじの仕組みとは?売れ残ったらどうなる?5つの重要ポイントを徹底解説!
宝くじはその他公営競技と比較して最も還元率が低い
宝くじ以外ギャンブルをやらない方はあまりご存じないかもしれませんが、実は宝くじの還元率約46%はあらゆるギャンブルを含めても最も還元が低いです。
上記の表にはパチンコやスロットがありませんが、パチンコ・スロットを含めると下記のとおりとなります。
パチンコ・スロット | 約80~85% |
公営競技 | 約75~80% |
宝くじ | 約45~50% |
ざっくりとした還元率は上記のとおりとなり、宝くじの還元率の悪さが際立っていますね。
「パチンコやスロット、競馬なんてどうせ勝てないからやるな!」
なんてよく言われますが、それよりも勝てない(当たらない)のが宝くじなのです。
還元率が悪く当たらないが詐欺ではない宝くじ
還元率がもっとも悪く、宝くじは詐欺だと思われるのも仕方ないと言えますが、
他人を欺罔(ぎもう:人をあざむき、だますこと)して錯誤に陥れること。
(民法第96条)
民法では詐欺を上記のように定義しています。
宝くじは還元率や仕組み、当選金、当選確率などを明確に表記していますので、決して人をあざむきだますことはしていません。
そのため宝くじは詐欺とは言えないでしょう。
宝くじは関係者しか当たらない?
宝くじは関係者しか当たらないようになっている!
一般人は当たらない!
このようにお考えの方も少なくないと思います。
実際に当選者が公表されている訳ではありませんので、
本当に当選金が支払われているのか
一般人は当たっていないのではないか
この点については調べようがありません。
しかしながら、宝くじの当選金が不正で支払われていなかったり、一般人には当たらないようなシステムになっている可能性はほとんどないと筆者は考えています。
その理由は宝くじはボロ儲けできる事業であり、わざわざ不正を犯す必要がない(不正を犯すリスクが高過ぎる)からです。
下記からはさらに深堀して解説していきます。
宝くじはボロ儲けできる事業
先ほどお伝えしたとおり、宝くじの還元率は約46%であらゆるギャンブルの中でも最も還元率が低いです。
逆に考えると、胴元である地方自治体は超簡単にお金を稼げる(集める)ことができます。
そして集めた資金を公共事業等へ回しているというわけです。
ちなみに、宝くじを一般の個人や企業が販売することは刑法187条で禁止されています。
さまざまな一般個人や企業が同じような宝くじを販売すれば、地方自治体が運営する宝くじの売り上げは減少してしまいますからね…
わざわざ不正を犯す必要がない(不正を犯すリスクが高過ぎる)
国民に多くの宝くじを購入してもらうためには、クリーンなイメージを持ってもらい信頼してもらう必要があるでしょう。
また、簡単に大金を集められる宝くじ運営を、くだらない不正で崩壊させるのはリスクが高過ぎます。
この点を考えれば、関係者しか当たらないようなシステムになっている可能性は非常に低いと言えるでしょう。
結局宝くじが当たらないのは当選確率が低すぎるから
結局のところ、宝くじが当たらないからくりは当選確率の低さにあります。
ジャンボ宝くじを1枚購入して1等に当選する確率は1000万分の1です(年末ジャンボは2000万分の1)
この確率は神奈川県民(約924万人)の中からたった1人選ばれるよりも難しい確率となります。
また、年末ジャンボの2000万分の1の確率は、東京都民(約1,406万人)と千葉県民(約628万人)を合わせた中からたった1人だけ選ばれるくらいの確率です。
この当選確率を考えれば、
「宝くじが当たらない!不正されている!」
と考えるのはナンセンスと言えるでしょう。
ジャンボ宝くじは無理をせずに余裕ある資金で購入して億万長者を夢見るゲームです。
また、ジャンボ宝くじの当選確率については「ジャンボ宝くじ・ミニの当選金や確率一覧!その他宝くじとの確率比較も徹底解説!」にて詳しく解説していますので、よろしければ参考にご覧ください。
宝くじが全然当たらないと感じるのは実際に体感する還元率が低くなるから
宝くじが全然当たらないと感じるのは、実際に得られる金額が還元率46%よりも低い金額となることがほとんどだからです。
等級等 | 当選金 | 当選確率 |
1等 | 5億円 | 1000万分の1 |
1等前後賞 | 1億円 | 500万分の1 |
1等組違い賞 | 10万円 | 約10万分の1 |
2等 | 1000万円 | 500万分の1 |
3等 | 100万円 | 100万分の1 |
4等 | 5万円 | 10万分の1 |
5等 | 1万円 | 1000分の1 |
6等 | 3000円 | 100分の1 |
7等 | 300円 | 10分の1 |
上記の表は2021年サマージャンボの当選金と当選確率で、還元率は約48%でした。
とはいえ、還元率約48%の中には「当選確率の低い1等前後賞合計7億円の払い戻し金額」も当然含まれています。
現実的には1等前後賞の当選が極めて低いと言えるので、1等前後賞の7億円を引いた還元率約24%が実際に体感する還元率と言っても良いでしょう。
実際に筆者の2021年サマージャンボ宝くじは、
15,000円投資・1500円払い戻し
還元率は10%でした(泣)
これだけ実際に体感する還元率が低ければ、
「宝くじは全然当たらない…」
って感じてしまいますね。
詳細記事>>2021年サマージャンボ宝くじ購入結果!【連番バラ1セットと三連バラの合計15,000円で勝負してみた】
還元率が少しでも良いジャンボ宝くじを買いたいなら
どうせなら少しでも還元率の良いジャンボ宝くじを買いたいですよね。
じつは各ジャンボ宝くじによって還元率は微妙に異なっています。
還元率 | 期待値 | |
バレンタインジャンボ | 47.996…% | 約143円 |
ドリームジャンボ | 49.996…% | 約150円 |
サマージャンボ | 47.996…% | 約143円 |
ハロウィンジャンボ | 47.33% | 約142円 |
年末ジャンボ | 49.9983% | 約150円 |
どのジャンボ宝くじも特段に良い悪いがあるわけではありませんが、ドリームジャンボと年末ジャンボは頭一つ抜けて還元率及び期待値が良いです。
宝くじは当せん金付証票法(通称:宝くじ法)にて還元率50%が上限とされていますので、ドリームジャンボや年末ジャンボはほぼ上限いっぱいの還元率(期待値)ということになりますね。
ちなみに期待値は購入した1枚300円に対する期待できる払い戻し金額となります。
また、各ジャンボミニの還元率と期待値も一覧表にまとめました。
還元率 | 期待値 | |
バレンタインジャンボミニ | 45% | 135円 |
ドリームジャンボミニ | 50% | 150円 |
サマージャンボミニ | 45% | 135円 |
ハロウィンジャンボミニ | 46.6…% | 約140円 |
年末ジャンボミニ | 50% | 150円 |
ジャンボ宝くじとは違い、ジャンボミニの方は還元率と期待値にそこそこの差が付いています。
また、ジャンボ宝くじ同様、ドリームジャンボミニと年末ジャンボミニはその他ジャンボミニよりも優遇されていますね。
ちなみにこの2つのジャンボミニは、3等1万円の当選確率が優遇されての最大還元率となっています。
そのため、小当たりでリスクを抑えつつ1等当選が狙える大きなチャンスと言えます。
よって、少しでも還元率の良いジャンボ宝くじで勝負したい人には、
- ドリームジャンボ
- ドリームジャンボミニ
- 年末ジャンボ
- 年末ジャンボミニ
上記がおすすめとなります。
まとめ
今回は宝くじが当たらないからくりを2つの疑問から徹底追及いたしました。
宝くじは詐欺でもないですし、関係者しか当たらないようなことにもなっていないと思われます。
その理由はわざわざ不正を犯す必要もないですし、不正を犯すリスクが高過ぎるからですね。
宝くじが当たらないと感じてしまうからくりは単純に当選確率が低い点と、体感する還元率が低い点が挙げられます。
宝くじはその他ギャンブルと比べても還元率が悪いので、仕方がないと言えます。
しかし宝くじには、1等当選さえすれば誰でも簡単に億万長者になれるという大きなメリットも存在します。
1等当選はとんでもなく低い当選確率となりますが、1枚でも購入すれば当たる可能性があり、買わなければ絶対に当たることがないのが宝くじです。
宝くじは無理せずに余裕ある資金で億万長者を夢見て購入するくらいが一番良いのかなと思います。
それでは良い宝くじライフを!